芝生の病気の見分け方ときれいな芝生が簡単に復活する殺菌剤の使い方

芝生の病気の特徴と対処法殺菌剤で芝生の美しさと健康を保とう

大切な芝生が枯れていたり変色していたりするとつらいですよね。「病気かもしれないけどどうすれば治るの?」と悩んでいることでしょう。

芝生が病気になってしまったときには、芝生用の殺菌剤を散布すれば症状の悪化を防ぐことができます。芝生の病気のほとんどは、病原菌によって起こるからです。

今回は芝生の病気の見分け方と治し方について詳しくご紹介していきます。
本記事を読むことでわかることは下記のとおりです。

  • かかっている病気の種類
  • 病気の治し方
  • 芝生に発生する害虫の駆除方法

芝生をきれいにしたい方は、ぜひご覧ください。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

目次

芝生のおもな病気一覧

芝生の病気ごとに対処法は異なるので、まずは病気の特定が必要です。芝生に被害を及ぼす病気にはいくつか種類がありますので、ここでは代表的な芝生の病気について解説します。

  • 大きなパッチができる葉腐病(ラージパッチ・ブラウンパッチ)
  • 小さなパッチができるダラースポット
  • 葉に斑点が付くさび病

大きなパッチができる葉腐病(ラージパッチ・ブラウンパッチ)

葉腐病(はぐされびょう)は、芝生が部分的に枯れたり変色したりするパッチができる病気です。日本芝をはじめとする暖地型芝に発生するものはラージパッチ、ベントグラスなどの寒地型芝に発生するものはブラウンパッチと呼ぶことが多いです。

同様の症状が出る病気のなかでは最も被害範囲が広く、10メートルに及ぶこともあります。パッチはきれいな円形ではなくいびつな形に広がり、ふち部分からオレンジや赤褐色に変色していくのでリング状に見えることがあるのが特徴です。発症している部分の芝は引っ張ると簡単に抜け、悪化すると芝がはげて土が露出してしまいます。

ラージパッチは春と秋の気温が15度~20度程度でかつ雨が降ったときに発症しやすく、春の発生時には特に被害が大きくなることが多いです。夏と冬には症状がいったん治まりますが、春や秋になると再び発症します。

ブラウンパッチは気温が24度~32度程度の夏に発症しやすく、ラージパッチと同様に多湿の環境がそろうと被害が拡大します。

おもな原因はリゾクトニア菌というカビの一種で、芝刈りや張り替えなどの際に傷をつけると感染することがあります。リゾクトニア菌は排水が悪く多湿の状態になっているときや、窒素成分を含んだ肥料を与えすぎて土壌がアルカリ性に傾いていると繁殖しやすいです。

菌の繁殖を抑える効果のある殺菌剤を散布して土壌を消毒しましょう。

小さなパッチができるダラースポット

ダラースポットは、最大6センチメートル程度の小さな円形のパッチが無数にできる病気です。量が増えるとそれぞれが融合して大きなパッチに生長していきます。スクレロチニア菌というカビが原因で、日本芝にも西洋芝にも発生します。

春から秋にかけて、日中と夜間の気温差が大きく芝に露がおりやすい時期に発症しやすいのが特徴です。スクレロチニア菌は夜の間に菌糸という糸状の細胞を伸ばして芝についた露から栄養を補給する活動するので、朝方には芝の表面に白く細い糸が幕を張るように付いていることがあります。

夕方に水やりをすると夜間に多湿の状態になって活動が活発になります。また、肥料を控えて土壌の窒素が不足していると発生しやすいのも特徴です。水やりのタイミングや肥料の量を調整するとともに、殺菌剤で消毒をしましょう。

葉に斑点が付くさび病

さび病は、芝の葉の表面にオレンジ色の細かい斑点が付く病気です。この斑点は次第に膨れて皮が破れ、中から粉が飛散します。さび病の原因はやはりカビの一種であるプキニア菌で、斑点の中から飛散する粉はさび病菌の胞子です。幅広い芝生に発生し、葉物野菜などでもよく見られる病気です。

5月頃と9月頃に雨が多く、多湿や風通しの悪い環境になっていると発症しやすいです。高温には弱く、夏場には活動が弱まります。

プキニア菌は生きた芝の細胞内でしか生息できないので、芝を枯らせることはありません。しかし葉の表面にできた斑点が増えると光合成が阻害されるので、芝は弱ってしまうおそれがあります。胞子を飛散させることで感染が広がっていくので、早めに殺菌剤で対処しましょう。

芝生の病気には殺菌剤で対処

芝生の病気対策には、殺菌剤を使うのがもっとも効果的です。病気別におすすめの殺菌剤を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

※ショッピングサイト楽天市場での2022年6月9日時点の本体価格を記載しています。

葉腐病・ダラースポットにはトップグラス

トップグラスは芝生専用の殺菌剤で、病気の治癒だけでなく予防にも効果的です。

リゾクトニア菌をはじめ芝生に繁殖するさまざまな病原菌の活動を抑える効果があるので、これひとつあればいろいろな病気に対応できます。また、人はもちろん魚類に対しても安全性が高く、周囲に川や池などがある場所でも安心して使用できる殺菌剤です。

芝用殺菌剤 トップグラス 1kg 9,600円

使用時は薬剤を水に溶かし、ジョウロなどを使って芝生の上に散布していきましょう。粉状なので水に溶かしやすいのも使いやすいポイントです。

さび病にはサプロール乳剤

サプロール乳剤は、おもに植物の葉に侵入した病原菌を殺菌する薬剤です。さび病をはじめ、うどん粉病や黒星病など植物の葉に菌が侵入して起こる病気の治癒に効果があります

サプロール乳剤 100ml 1,099円

使用時は乳剤を水に溶かし、ジョウロなどを使って芝生の上に散布しましょう。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

予防には殺菌剤のローテーションが効果的

芝生の病気を予防して健康を保つには、定期的に殺菌剤を散布するのがおすすめです。

ただし、同じ殺菌剤を散布し続けていると、効果が弱まってくることがあります。病気の原因になる菌には薬剤耐性菌といて、殺菌剤に対して抵抗力が高くなった菌が発生することがあるのです。

耐性菌を生まれさせないためには、複数の殺菌剤を交互に散布するのが効果的です。

ここでは前章でご紹介した殺菌剤とローテーションで使うのにおすすめの殺菌剤をご紹介します。

グラステン水和剤

グラステン水和剤は、葉腐病、さび病に治療、予防効果がある殺菌剤です。

芝生用殺菌剤 グラステン水和剤 1kg 8,900円

カシマン液剤

カシマン液剤はダラースポットに効果のある殺菌剤です。液剤なので希釈しやすく、水和剤と違い薬剤が偏ることもないため扱いやすいです。

芝用殺菌剤 カシマン液剤 1L 4,880円

オーソサイド水和剤

オーソサイド水和剤は、多くのカビ菌に効果のある殺菌剤です。

オーソサイド水和剤80 500g 1,341円

芝生を食い荒らすおもな害虫一覧

芝生は病原菌による病気だけでなく、害虫が原因で荒れることもあります。芝生をきれいに維持するために、害虫対策もしておきましょう。

シバツトガ

シバツトガはガの一種で、幼虫が土壌に生息して芝の葉や茎を食害します。食害を受けた芝は枯れるので、部分的に芝の密度が薄くなります

幼虫は体長2センチメートルほどの毛虫のような姿で、初期は茶色で生長するにつれて緑色になります。

日本芝にも西洋芝にも発生しますが、西洋芝であるベントグラスで発生が多い傾向です。繁殖サイクルが速いので3月~10月頃の間に3回ほど発生し、特に夏場は被害が大きくなりやすいです。発生数の多い7月~9月頃に殺虫剤を散布して駆除するのが効率的です。

コガネムシ

コガネムシの幼虫は地中で芝の根を食べ、夏から来年の春ごろまで被害を及ぼします。根を食べられた芝は生育不良を起こし、次第に枯れていきます。

普段は地中にいるため、人目に触れることはなく、芝生が枯れても病気と間違えることが多いです。

幼虫の体長は2~3センチメートルほどで体色は白いです。見た目はカブトムシやクワガタの幼虫に似ていますが、大きさを比較すると少し小さいです。

コガネムシ幼虫

発生しやすい時期は4~5月と、9~10月です。この時期に芝生が枯れるようであれば、コガネムシが食害している可能性があるため、殺虫剤を散布しましょう。

スジキリヨトウ

シバツトガと同じくガの一種で、春から秋にかけて3回ほど多く発生します。日中は活動せず夜間に地中から出てきて芝の葉を食べます

孵化したばかりの幼虫は灰褐色、大きさは1ミリメートルほどで短い毛におおわれています。成長すると体長が3センチメートルほどになり、芝を多く食べるようになります。食害を受けた葉先が白く変色していた場合は、スジキリヨトウの仕業です。

幼虫は地際で芝を食べるため、殺虫剤を散布する前に芝を短く刈り込み、幼虫が活動しだす夜間に殺虫剤をまいておくと効果的です。

害虫駆除はスミチオン乳剤

害虫は、スミチオン乳剤1本あれば駆除できます。ご紹介したシバツトガ、コガネムシ、スジキリヨトウにも対応しています。

殺虫剤 スミチオン 乳剤 500ml 1,299円

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

芝生の病気対策は芝生のプロに任せるのが確実

病気の治療や害虫駆除には、殺菌剤や殺虫剤が有効です。ただ、「薬剤を使うのは不安」「使い方がよくわからない」という方もいるでしょう。そんな方は、造園業者など芝生のプロに任せることをおすすめします。

日ごろから芝生の手入れをしているプロは芝生の病気や治療、予防の方法にも詳しく、確実な解決方法を判断できます。一般人では手に入りにくかったり扱いにくかったりするような殺菌剤や殺虫剤も適切に使って、病気や害虫に対策してくれるのです。

また、芝生を健康に保てるよう芝刈り施肥などの長期的なお手入れを頼むこともできます。病気に応急処置したい場合や芝生のお手入れが大変で手に負えないという場合には、プロに頼るのもひとつの解決策です。

芝生のプロを探す際はお庭110番にお任せください!

業者もいろいろあってどこに頼めばいいかわからない」とお悩みの方はぜひ当サイト「お庭110番」にご相談ください。
ご要望に応じて芝生の消毒や害虫駆除、芝生をはじめお庭お手入れに対応できる最適な業者をご紹介いたします。

ご相談、お見積りは無料で承ります(※)ので、お気軽にお問い合わせください。
※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次