クロガネモチを剪定してお庭にピッタリなサイズと樹形を維持する手順

クロガネモチを剪定してお庭にピッタリなサイズと樹形を維持する手順

クロガネモチ剪定に適している時期は6月~9月ごろです。この時期のクロガネモチは、太めの枝を短くしたり、多くの枝などを切ったりする「強剪定」をおこなっても、新しい芽を出すことができるからです。

ただし、クロガネモチの樹高が高く自分で剪定するのが難しいという場合は、無理をせず業者に依頼することをおすすめします。

当記事では、クロガネモチの剪定方法をご紹介していきます。また、うまく育てるコツや剪定を業者に依頼した場合にかかる費用についても触れていますので、ぜひ最後までご覧いただき、お役立てください。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

目次

適した時期で剪定しよう

クロガネモチは、ほかの木に比べて樹形が乱れにくいです。しかし、剪定をせず放置していると、樹高が高くなってしまいます。また、葉が生い茂ったり枝が混み合ったりすると日当たりや風通しが悪くなるので、剪定で枝葉の量を調整することが大切なのです。

クロガネモチを剪定する際は、6月~9月におこないましょう。冬はクロガネモチが弱ってしまうため、剪定に耐えることができず枯らしてしまうおそれがあります。

また花芽を落とすのを避けるため、花が咲き終わったあとの6月から赤い小さい実をつけ始める9月ごろに剪定をおこなうのが適しているのです。ここではクロガネモチ剪定に必要な道具と方法についてご紹介していきます。

剪定に必要な道具

剪定の道具

剪定を始める前に、まずは以下のものを準備します。

  • 剪定バサミ
  • 剪定ノコギリ
  • 作業用手袋
  • 脚立
  • 掃除道具
  • ゴミ袋

脚立を使っても届かない場合は、高枝切りバサミや高枝ノコギリも準備しておくとよいでしょう。道具が準備できたら、以下の手順で剪定していきましょう。

目的によって剪定方法は違う

剪定には「樹高を調節する」「樹形を整える」といった目的があり、どちらの目的で剪定をするのかによって、方法が変わってきます。まずは剪定する目的をはっきりさせましょう。以下にそれぞれの手順を解説します。

◆樹高を調節する場合

  1. 幹を調節する高さを決め、その高さに近い枝のすぐ上を剪定ノコギリで切ります。枝のすぐ上で切ることで、残った枝が上に伸びて樹形のバランスがよくなります。
  2. 幹から生える太い枝は残し、その枝から分かれる枝や先端の細かい枝葉を剪定バサミで根元から切って取り除きましょう。幹に近い枝を残しておくことで、樹形のバランスを保ちながら幅を小さくすることができます。
  3. クロガネモチ全体を見ながら、樹形を整えていきましょう。

◆樹形を整える場合

  1. 全体のシルエットから突き出している枝、真上や下向きに伸びる枝は樹形を乱す原因になりますので、剪定バサミで根元から切ります。
  2. 内側に伸びる枝やほかの枝に絡まるように伸びる枝も取り除きましょう。こうすることで、日当たりや風通しもよくなります。

どちらも作業が終わったら、切った枝などをそのままにせずきれいに掃除し、ゴミ袋に入れて処分しましょう。

植え替えについて

地植えの場合は庭で育てているため、根詰まりを起こす心配がなく植え替えは必要ありません。しかし、鉢植えしている場合は根詰まりを起こすおそれがあるため、1年~2年に1回植え替えをおこないましょう。

植え替え時期は5月前後です。クロガネモチは冬に弱い植物なので、寒い時期に植え替えをおこなってしまうと育たないおそれがあります。暖かくなり生長を始めた5月前後に植え替えをおこなうのが適しているのです。

では、以下から植え替えに必要な道具と手順をご紹介していきます。

◆道具

  • ひと回りほど大きい鉢
  • 鉢底ネット
  • 鉢底石(なくてもOK)
  • 用土
  • 作業用手袋
  • ハサミ

◆手順

  1. 用意した鉢に鉢底ネットを敷いておきます。鉢底石を使う場合は、ネットを敷いたあとに入れましょう。
  2. クロガネモチを抜いて古い土を落とします。
  3. 根が黒や茶色の場合は腐っている場合があるので、見つけたら根を切ります。
  4. 新しい鉢にクロガネモチを入れ、準備した用土を隙間なくきれいに入れていきます。
  5. 鉢底から流れるくらいたっぷり水を与えましょう。

もし剪定や植え替えなどでお困りになられたら、弊社までご相談ください。ご相談いただければ、弊社に加盟している剪定実績があり、剪定に関する豊富な知識をもった業者をご紹介させていただきます。24時間365日お電話受け付け可能ですので、ご都合のよい時間にお問い合わせください。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

クロガネモチの育て方

クロガネモチをうまく育てるには、剪定以外にもいくつか適切におこなわないといけないことがあります。この章でご紹介する育て方を参考にしていただき、実践してみてください。

育てる環境

育てる環境

クロガネモチは基本的に日の当たる場所で育てますが、日陰でも育てることは可能です。寒さには弱いため、冷たい風が吹く場所での栽培は避けましょう。

水やりと肥料

鉢植え、地植えともに土の表面が乾いたら水をたっぷり与えます。地植えは、2年以上たつと雨だけでも育つようになります。ただし、夏の時期は土が乾くことがあるため、様子を見ながら水を与えるようにしましょう。

肥料は2月ごろにリン酸が含まれている化成肥料を与えます。鉢植えの場合は3月にリン酸を多く含んだ化成肥料を追肥するとよいでしょう。

土は水はけのよいものを使用します。鉢植えの場合、赤玉土と腐葉土を6:4で混ぜ合わせたものか、野菜や花で使用される培養土を使います。地植えの場合は、腐葉土と堆肥を混ぜ合わせた土を使いましょう。

増やし方

クロガネモチを増やす場合、「種まき」と「挿し木」の2種類があります。それぞれの方法をご紹介しますので、増やすことをご検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

◆種まき

  1. クロガネモチの種は、11月~12月に収穫することができます。熟した実を収穫したら種を取り出し、果肉を水で洗い流しましょう。
  2. 種の乾燥を防ぐため、湿らせた砂と混ぜたてビニール袋に入れ、冷蔵庫に保存しておきます。
  3. 次の年の3月ごろに種を洗い、種をまきましょう。

◆挿し木

挿し木では、剪定で切った枝を利用できます。剪定時期である6月ごろに一緒におこないうのもよいでしょう。ハサミ(またはカッター)、挿し木用の土と鉢、水を入れる容器などを用意し、以下の手順でおこないます。

  1. 枝を10cmぐらいの長さに切ります。
  2. 水の入った容器に、枝の切り口を1時間ほどつけておきます。
  3. 枝の切り口に発根剤を塗り、土の入った鉢に枝を挿します。
  4. 乾燥を防ぐために、日陰で育てましょう。

ツノロウムシに注意

クロガネモチはあまり病気にかかりませんが、カイガラムシの仲間であるツノロウムシが枝などに発生することがあります。ツノロウムシは寄生した木の樹液を吸うため、大量発生してすると、木が枯れてしまいます

また放置していると、ツノロウムシの排泄物によって「すす病」になるおそれもありますので、発見次第対処するようにしましょう。卵や幼虫であれば、薬剤を散布して駆除することが可能です。

しかし、成虫になるとロウソクと同じ物質がツノロウムシの体全体を分厚く覆うため、薬剤が効きにくくなってしまいます。成虫のツノロウムシを発見した場合は、ヘラを使って取り除きましょう。もしツノロウムシが大量発生している枝がある場合は、枝ごと切り落とします。

弊社には、剪定だけではなく病害虫に関する知識をもった業者もおりますので、安心してください。「剪定のことじゃないけど相談したい」という場合でもご連絡していただいて構いません。ぜひ一度ご相談ください。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

自力で剪定できないときは業者に依頼しよう

クロガネモチ選定は自分でおこなうことは可能です。しかし、「クロガネモチが大きくて、自分で剪定するのが難しい」「害虫をどう対処すればいいのかわからない」など、自分で作業・対処できない場合もあります。

そんなときは、業者に依頼するものひとつの手です。業者に依頼すれば、自身で剪定できない高さの木を剪定してもらえます。また、剪定だけではなく病害虫の対処や予防対策についても教えてもらえることでしょう。

ただ、業者に依頼したくても費用が気になり、依頼することを戸惑ってしまいます。以下に木の高さごとの費用相場をまとめましたので、参考にしてください。

◆費用相場
3m未満の低木の場合……約3,000円前後
3m~5m未満の中木の場合……約6,000円~7,000円
5m~7m未満の髙木の場合……約1万5千円~1万7千円
※高さが7mを超える場合は、個別に見積りする業者が多い

ここでご紹介した費用はあくまで目安のため、くわしく知りたい場合は業者から見積りをとることをおすすめします。また業者を選ぶときは1つの業者に絞って決めず、複数の業者から見積りをとり、費用や作業内容を比較してから決めるようにしましょう。

そうすることで、業者選びに失敗する可能性が低くなります。見積りをとる際は、一度弊社までご連絡ください。ご連絡いただければ弊社加盟店の業者をご紹介し、無料で見積りをおこないます。キャンセル料は発生しませんので、安心してご利用ください。

※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次