ネズミモチの剪定手順は庭木と生垣で異なる!時期や手入れの方法解説

ネズミモチの剪定手順は庭木と生垣で異なる!時期や手入れの方法解説

ネズミモチの剪定は庭木と生垣とで剪定方法が異なります。そのため、自身が栽培しているネズミモチに合った方法で剪定していくことが大切。

それぞれの適した状況に応じた方法でおこなわないと、剪定をしてもあまり意味がないものとなってしまうからです。

そこで今回は、ネズミモチの剪定方法や時期について解説。また、ネズミモチの手入れ方法についても解説しているので、この記事を参考にして、ネズミモチを健康的に育ててみましょう。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

目次

ネズミモチの剪定方法!

ネズミモチの剪定は、ネズミモチに最適な環境づくりに欠かせないものです。そのため、この章の内容をしっかりと把握して正しく剪定してみましょう。

ネズミモチの剪定時期・頻度

ネズミモチの剪定時期・頻度

ネズミモチは生育が早い植物であるため樹形が乱れやすいです。そのため剪定は年に2回おこないましょう。基本的には、6~7月と11~12月に1回ずつ剪定をして樹形を整えていきます。

また、来年もネズミモチの花を楽しみたいのであれば、夏の剪定を7月以降の花が咲き終わった時期におこなうのがポイント。そうすることで、来年にできるネズミモチの花の数をなるべく減らさずにすることができます。

庭木の剪定方法

庭木のネズミモチを剪定するうえで必要になるのは、植木バサミと脚立になります。栽培しているネズミモチの大きさに合ったものを用意しておきましょう。また、樹高が高い場合は落下事故の危険があるので、ヘルメットなどの身を守るものを用意しておくのが最善です。

庭木の剪定をおこなうときは、間延びしている枝や大きく飛び出た枝、混みあっている枝や葉などを探して切り取るようにしていきます。これらの枝は日当たりや風通しの邪魔になるため切る必要があるのです。

なお、枝を切る際は切れ味の良い植木バサミを使用して、しっかりと切ることが大切。切れ味が悪かったり、切り方が悪かったりすると庭木を不必要に傷つけることになるため、ネズミモチが弱ってしまいます。

生垣の剪定方法

生垣のネズミモチを剪定するときは、剪定用のハサミと刈り込みバサミが必要です。刈り込みバサミの代わりに、電動で簡単に作業ができる「ヘッジトリマー」を用意しておくのもよいでしょう。

生垣の剪定をする場合、まずは生垣の中にある枝を確認して、風通しや日当たりの面で邪魔になっている枝を探して切り取っていきます。その後、刈り込みバサミまたはヘッジトリマーを使用して自身の好みとなるように樹形を整えます。このとき、あまり強く刈り込みをおこなわないことが大切。剪定をやり過ぎると枝が間延びしやすいので注意が必要です。

このように、庭木と生垣でネズミモチの剪定道具や手順が異なるので、よく理解してから作業にとりかかりましょう。また、剪定が難しいと感じたり、道具の準備が手間だと感じたりした場合は業者依頼がおすすめです。弊社では、ネズミモチの剪定が得意な業者をご紹介するサービスをおこなっているため、お困りであればぜひご相談ください。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

ネズミモチの基本的なお手入れ方法

ネズミモチはもともと生育旺盛のため樹形が崩れやすい植物です。それ以外にも、栽培方法や環境が原因で枝が間延びしてしまい、樹形が乱れることがあります。ネズミモチの剪定後、できるだけ整った樹形を維持できるよう、これからご紹介するネズミモチのお手入れ方法を確認してみてください。

水やり・肥料はほとんど必要ない

水やり・肥料はほとんど必要ない

ネズミモチを栽培するために、水やりや肥料を撒いているかたもいらっしゃるかもしれませんが、じつは水やり・肥料はあまり必要ではありません。もし水やり・肥料を多く与えすぎると、栄養が過剰となり枝が間延びする原因となるため注意しておきましょう。ただ、ネズミモチを生長させたい場合は、春~秋の季節に土が乾燥したタイミングで水を与えるようにしてみてください。

また、肥料については葉の色が悪くて元気がなくなったときにのみ与えていきます。2~3月の時期に緩効性の化成肥料を株元に与えておくとよいでしょう。代用として、固形タイプの油かすを使用しても問題ありません。

病気・病害虫の発生がないか気にかけておく

ネズミモチは比較的丈夫な植物ですが、時として病害虫の被害に見舞われることもあります。病害虫の被害に遭うとネズミモチの生育に悪い影響が出たり、病気の被害が発生したりすることがあるので油断なりません。ネズミモチの剪定時やメンテナンス時に枝や葉の状態を確認して、病害虫が住み着いていないか見ておくとよいでしょう。

とくに気をつけたいのがマエアカスカシノメイガの幼虫です。透き通った緑色の体をしたイモムシのような外見をしており、ネズミモチの葉を食い荒らしてしまいます。5~9月ごろに出現することがあるので、見かけたら植物用の殺虫剤などを使用して駆除するようにしてください。

また、この時期は「うどんこ病」にも注意が必要です。うどんこ病は葉にカビが発生して枯れる病気で、とくに湿気が多い5~6月に発生しやすくなっています。うどんこ病の葉が見られたらすぐに取り除き、湿気がたまらないようにネズミモチの剪定をして風通しをよくしておきましょう。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

ネズミモチの特徴!実や葉に効能はある?

最後にネズミモチの特徴についてご紹介しましょう。ネズミモチ(鼠黐)とは、モクセイ科イボタノキ属の樹木であり、樹高5m以上伸びることもある大型の植物です。名前の由来は、秋に成る実の姿が「ネズミのフン」に似ていて、葉が「モチノキ」に似ていることから来ているといわれています。

代表的なのは白い花を咲かせるトウネズミモチで、よく公園とかで植えられていることが多いです。また、意外にもネズミモチの実は食べることができ、健康によいとされています。そこで、ネズミモチの実や葉についてもう少し詳しくご紹介していきましょう。

実や葉を調理すれば食べられる!

実や葉を調理すれば食べられる!

ネズミモチを使った代表的な料理は「ジャム」です。黒い実となったネズミモチを収穫したあと、水を少し入れて煮詰めることで完成します。一応、ネズミモチの実をそのまま食べることは可能ですが、独特な苦みがあるためあまりおすすめできません。

また、ネズミモチの葉をよく洗って乾燥させたあと、弱火で熱したフライパンで水分を飛ばせば茶葉として使うことができます。あとは、一般的な茶葉と同じように煎じることで、お茶として飲むことが可能です。

ネズミモチの効能

ネズミモチは古代中国から栄養価の高い食べ物として扱われてきました。リノール酸やオレイン酸などの人間の体に必要な成分が含まれているため、健康維持に期待できるでしょう。 また、今回ご紹介したネズミモチ茶は通販サイトなどで売られていることも。効能が気になる方はチェックしてみるのもよいかもしれませんね。

ネズミモチを楽しみたいなら正しく剪定しよう

ネズミモチの樹形を整えて見栄えをよくしたり、実や葉を楽しんだりしたいのであれば、今回ご紹介したネズミモチの剪定や手入れ方法をしっかりと把握することが大切。ネズミモチにとってより良い環境をつくり、健康的に育ててみましょう。

とくに剪定は、ネズミモチの栽培に最適な環境づくりとしても重要な要素です。自力でネズミモチを剪定することも可能ですが、ご心配であれば業者の手を借りるのもよいでしょう。そのときはぜひ弊社のサービスをご利用ください。弊社のサービスを利用することで、ネズミモチの剪定が得意なプロの剪定業者に依頼することが可能です。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次