初めてでも失敗しない芝刈り!美しい芝生を作るためのコツと人気の芝刈り機4選

芝刈りの基本のやり方芝生はムラなくキレイに刈り揃えよう!

「芝刈りをして庭の芝生をキレイに整えたい!」と思っていませんか?

家の景観を良くするために芝生を植えてみたものの、日に日に芝が伸びてきてお困りかと思います。

そのような場合は、当記事で紹介する芝刈り方法を実践してください!

当記事では一般家庭の庭での芝刈りに着目して、芝の見栄えや管理の手間、芝が枯れるリスクを考慮した最適な芝刈り方法をお伝えしています。

具体的には以下の4点に関する説明です。

この記事でわかる4つのこと
  1. おすすめの芝刈り機
  2. 芝刈りのコツ
  3. 芝刈りの時期と頻度
  4. 芝を刈る高さ

お読みいただければ芝生をキレイな状態に保つための知識が身に付き、実際に見栄えのよい芝生を維持できるようになります。
ぜひ参考にしながらお庭の芝刈りをやってみましょう!

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

目次

芝生の手入れに必要な2種類の芝刈り機

まずは芝刈り機についての説明です。
お庭の芝生を整えるためには芝刈り機が必須になります。

芝刈り機にはさまざまな種類がありますが、用意してほしいのは以下の2種類です。

  • 手動式のリールモア
  • 電動式のバリカン

手動式のリールモアとは、手で押して作動する芝刈り機であり、庭全体の芝刈りに使用します。

電動式のバリカンとは、芝刈り用の小型のバリカンであり、狭い場所や刈り残しの芝を刈るのに使用します。

上記2種類の芝刈り機さえあれば、お庭の芝を一通り刈ることができますので用意するようにしましょう。

それぞれの芝刈り機がどのようなものなのか、用途や特徴を紹介していきます。

手動式のリールモア

手動式のリールモア

手動式のリールモアとは、手動で動くリール式の刃がついたモア(芝刈り)のことです。

手動式リールモアを手で押すとローラーと連動した刃がクルクルと回り、芝を挟みこんで刈り取ります。

ハサミの要領で鋭く切るため芝が傷みづらく、キレイに仕上がることが特徴です。
また、手動のため音が静かで近隣への騒音も気にする必要がありません。
重量が軽く持ち運びが便利な点もメリットの1つ。

基本的には手動式リールモア1つで庭の芝刈りは完了しますので、絶対に用意しておきたい道具になります。

電動式やエンジン式もありますが、価格は手動式の倍以上します。
さらに、音が大きく近所トラブルが起きやすかったり、電源や燃料の確保が必要だったりすることから、手動式を選ぶことがおすすめです。

記事後半の「Q7.芝刈り機にはどのような種類がありますか?」にて、各芝刈り機のメリット・デメリットをまとめていますので、気になる方はそちらをご覧ください。

電動式のバリカン

電動式のバリカン

電動式のバリカンとは、芝刈り用のバリカンのことです。
前方についている刃が左右に動くことで、芝を挟んでカットしていきます。

リールモアでは刈れない狭い場所や壁際の芝、刈り残した芝などを刈るときに便利な道具です。
電動バリカンは重量が軽く、女性でも片手で扱えるほど手軽です。

庭全面は手動式リールモアで刈り、仕上げとして細かいところを電動バリカンで刈っていく使い方をします。

壁際の芝が上手く刈れているとよりキレイな庭に見えますので、電動バリカンも必ず用意するようにしましょう。

初心者におすすめ!今売れている芝刈り機4選

先ほどの説明で必要な芝刈り機のタイプはおわかりいただけたと思います。
しかし、どの商品を選べばよいか判断するのは難しいですよね。

そこで、ここでは手動式リールモアを2商品、電動式バリカンを2商品の計4商品を紹介していきます。

紹介するのはいずれも通販サイトにおいて今売れている商品です。
売れ筋商品であれば汎用性が高く、多くのお庭で活躍できますので、ぜひこの中から選んでみてください。

紹介する商品の選定基準

今回ご紹介するのは、通販サイトにおける芝刈り機の「売れ筋ランキングTOP10」に入っている商品を独自の基準で採点し、総得点が高かった商品です。(2022年7月時点)

対象通販サイト
  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング
  • ヨドバシ.com
  • モノタロウ

山善「KKM-200」11,990円【手動リールモア】

1つ目の商品は、手動式リールモアである山善の「KKM-200」です。

商品名手押し芝刈り機 刈る刈るモア KKM-200
メーカー山善
価格11,990円
動力手動
リール(5枚刃)
本体サイズ約幅40cm × 奥行48cm × 高さ114.5-118cm
本体重量約4.8kg
刈幅約200mm
刈込高さ5段階調整(10mm・16mm・23mm・30mm・36mm)

※「価格」は楽天の最安値(2022年7月時点)

KMM-200は、5サイト中4サイトで売れ筋ランキングに入っている人気商品です。

4.8kgという軽さで女性や年配の方、中高生の方でもラクに芝刈りができます。

ハンドルの高さは2段階で調整できますし、タイヤも大きいため安定して扱うことが可能です。

通販サイトAmazonには786件のレビューが投稿されていましたが、よかった点・悪かった点をまとめると以下のようになっています。

よかった点悪かった点
  • 軽くてラクに芝刈りができる
  • 音が静かなため近所迷惑を気にする必要がない
  • 組み立てが簡単
  • 仕上がりがキレイに刈れる
  • 今までバリカンで30分以上かけていたが、本商品を使ったら10分かからずに完了した
  • 刈った後の芝が集草ボックスに入らずレーキが必要
  • 一度に多くの芝が刃にかかると切れないことがある
  • ハンドルの強度が弱く、強引に押すとハンドルが曲がる

よかった点としては、とにかく手軽で簡単といった内容でした。

一方、悪かった点は耐久力やパワーの弱さ、刈った後の処理の手間です。

刈った後の刈草の処理ですが、どのような芝刈り機を使っても多かれ少なかれ草は散らばります。
そのため、芝刈り後はレーキや熊手などで掃除をしなければいけません

安い芝刈り機だと散らばる刈草が多少増える場合もありますが、芝刈り後の掃除さえおこなえば景観のよい芝生は維持できます。
ですので、この点に関しては価格の安さと割り切って作業することがおすすめです。

また、耐久性やパワーに関しては、こまめに芝刈りをおこなうようにすればそれほど気にする必要はありません
なぜなら芝が刈りづらくなる原因のひとつは、芝が成長しすぎてしまうことだからです。

芝刈りの間隔が空いて草丈が長くなると、簡単に刈り取れずつい力を入れすぎてしまうため、芝刈り機のハンドル部分が曲がることがあります。

しかし、こまめに芝刈りをすればそれほど力を加えずとも芝は刈れるため、耐久性やパワーのデメリットは定期的な芝刈りでカバーできます。

数万円の高価な芝刈り機であればこれらの問題もクリアできますが、芝刈り機にそこまでの費用はなかなかかけられないかと思います。

そのため、まずは安くて手軽に使える「KKM-200」を使ってみてはいかがでしょうか。

威風堂「IFD-197」6,580円【手動リールモア】

2つ目の商品は、手動式リールモアである威風堂の「IFD-197」です。

商品名手動式芝刈り機 ラク刈る プロ IFD-197
メーカー威風堂
価格6,580円
動力手動
リール(5枚刃)
本体サイズ約幅34cm × 高さ110cm
本体重量約5.4kg
刈幅約200mm
刈込高さ4段階調整(15mm・25mm・35mm・40mm)

※「価格」は楽天の最安値(2022年7月時点)

IFD-197は、5サイト中2サイトで売れ筋ランキングに入っている人気商品です。

重量は5.4kgと先ほどのKKM-200よりわずかに重いですが、芝刈り機全般に比べると軽量となっています。

また、ハンドル調整ができないデメリットはあるものの、集草ボックスが後ろについており刈草が集めやすいというメリットがあります。

通販サイトAmazonには472件のレビューが投稿されていましたが、良かった点・悪かった点をまとめると以下のようになっています。

良かった点悪かった点
  • 大きな音が出ないため住宅地でも気にせず使える
  • 適度な重量があるため凸凹した地形でも使える
  • 組み立てが簡単
  • 芝がよく刈れる
  • 刃の調整が難しい
  • 刃が空回りして思ったほど芝が刈れない
  • 何回も往復が必要

良かった点は、KKM-200と同様に手軽で簡単に使える点でした。

少し違う意見として、多少重量があるために凸凹している地形でも使えるというメリットがあります。

悪かった点は、思ったほど芝が刈れない点です。
この理由は、刃の調整がうまくいっていないことが考えられます。

刃の位置はつまみを回して自分で調整する必要があり、この調整がしっかりできていないと芝は上手に刈れません。

人によっては調整が苦手でうまくいかない場合もありますが、レビューを見る限りは大半の方が問題なくできています。

取扱説明書に刃の調整方法が記載されていますので、IFD-197を使うときは取扱説明書をよく読みながら刃の調整をおこなうようにしましょう。

バロネスダイレクト「FW-BB8A」3,580円【電動バリカン】

3つ目の商品は、電動式バリカンであるバロネスダイレクトの「FW-BB8A」です。

商品名FIELDWOODS FW-BB8A
メーカーバロネスダイレクト
価格3,580円
動力電動(充電コード式)
バリカン
本体サイズ約幅8.5cm × 長さ30cm × 高さ11cm
本体重量約550g
刈幅約83mm
刈込高さ調整不可
運転時間最大約35分
充電時間約4時間

※「価格」は楽天の最安値(2022年7月時点)

FW-BB8Aは、5サイト中2サイトで売れ筋ランキングに入っている人気商品です。

先に挙げた2つの商品とは違い、電動バリカンの芝刈り機になります。

充電式となっているため、電源が届かない場所でも使用可能です。

重量はわずか550gしかなく、誰でも片手で使えるほど軽量となっています。

本体上部にはロックオフボタンが設置されており、ロックオフボタンを押しながら本体下部の稼働ボタンを押さないと作動しない設計です。

そのため、誤作動が防げるよう安全面にも配慮された作りになっています。

通販サイトAmazonには194件のレビューが投稿されていましたが、良かった点・悪かった点をまとめると以下のようになっています。

良かった点悪かった点
  • 芝がラクに刈れる
  • 片手で操作できる
  • 幹の太さ5mm程の硬めの雑草も難なく刈れる
  • 替刃の別売りがある
    (※切れ味が悪くなっても刃だけ替えられる)
  • 作動しない不良品が届いた

良かった点は商品説明にもあるとおり、片手でラクに操作ができ芝もしっかり刈り取れる点でした。

また、替刃が別売りされている点も高評価です。

他の商品だと刃の切れ味が悪くなったら本体ごと交換しなければいけないものもありますが、FW-BB8Aであれば替刃を購入すれば済むため、長い目で見ても経済的となっています。

一方、悪かった点ですが商品の性能面に関しては特に見当たりませんでした。

しかし、不良品が届き使用することができなかった、という意見がいくつかあります。
不良品が届いた方の大半は返品や交換の対応をしてもらったようです。
そのため、もしそのように不良品が届くことがあれば、販売店に問い合わせるようにしましょう。

山善「YLB-162」12,147円【電動バリカン】

4つ目の商品は、電動式バリカンである山善の「YLB-162」です。

商品名グラスバリカン YLB-162
メーカー山善
価格12,147円
動力電動(コード式)
バリカン
本体サイズ約幅16cm × 長さ31cm × 高さ13cm
本体重量約1.2kg
刈幅約160mm
刈込高さ15~30mm
運転時間コード式のため無制限

※「価格」は楽天の最安値(2022年7月時点)

YLB-162は、5サイト中1サイトで売れ筋ランキングに入っている人気商品です。

重量は1.2kgと少し重いですが、刈幅が160mmもあり一度に広範囲を刈ることができます

電源タイプはコード式ですので、コンセントの位置には注意しなければいけませんが、運転時間の制限はありません。

また、電動バリカンにはめずらしく、刈高を調整できる機能がついているのも特徴です。

通常は自分で芝の高さを測って刈りますが、YLB-162であれば高さを気にすることなく、理想の高さで刈ることができます。

通販サイトAmazonには587件のレビューが投稿されていましたが、良かった点・悪かった点をまとめると以下のようになっています。

良かった点悪かった点
  • コスパが良い
  • ザクザク気持ちよく刈れた
  • ハサミで3時間かかっていた作業が15分で完了した
  • 充電式よりもパワーがある
  • 音が少し大きい
  • 切れ味が落ちやすい
  • 作動しない不良品が届いた

良かった点は、値段の割にはよく刈ることができて満足という点でした。

他には充電式よりもパワーがあって良かったという点も挙げられます。

一方、悪かった点は音が大きいことと、切れ味が落ちやすいこと。

音に関しては少しうるさく感じる人はいるものの、近所迷惑で使えないほどの騒音であるという意見は見当たりませんでした。

切れ味に関しては、1年ほどで刈れなくなったという意見がいくつかあります。

しかし、先に紹介したFW-BB8Aと同様に、YLB-162も替刃の別売りがあるためそちらを購入することで解決できます。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

失敗しない芝刈りの2つのコツ

ここまで芝刈り機について説明してきました。

次は実際に芝刈りするときのコツを2つ紹介します。

コツ1.左右と上下の2方向から刈る
コツ2.刈り終えた場所に3分の1を重ねて刈る

これだけだとよくわからないと思いますので、図を使って詳しく説明していきます。

どちらも庭全体をムラなく刈るための重要なポイントですので覚えておきましょう。

コツ1.左右と上下の2方向から刈る

芝刈りをするときの進み方ですが、以下のように2方向で刈るようにしてください。

芝刈り2方向から刈る

庭全面を1度刈り終わったら、90度向きを変えて再び刈っていくということです。

こうすることで刈り残しがなくなり、よりキレイに芝が整います。

コツ2.刈り終えた場所に3分の1を重ねて刈る

芝刈りでは真っすぐ刈り進んだ後に反転して戻ってきますが、戻るときには以下のように刈り終わった場所に芝刈り機を重ねて進むようにしてください。

刈り終えた場所に3分の1を重ねて刈る

重ねる幅は、芝刈り機の幅の3分の1程度です。

こうすることで刈り残しなくなりますので、忘れずに実践しましょう。

芝生をキレイに維持するための芝刈り時期

ここまでは芝刈り機と芝刈りのコツについて説明してきました。

次は芝刈りをおこなう時期と頻度を説明していきます。

芝刈りの適切な時期と頻度は以下のようになっています。

4月5~8月9月10月11~3月
芝刈り頻度2週に1回週に1回2週に1回月に1回芝刈り不要

参考:武井和久『一年中美しい 家庭で楽しむ芝生づくり12か月』家の光協会、2016

このペースで芝刈りをしていけば、年中キレイな芝生を維持できますので覚えておきましょう。

芝は春~秋に成長し、冬は成長が止まります。
そのため4~10月は芝刈りをしなければいけませんが、11~3月は芝刈り不要です。

5~8月はもっとも芝が伸びやすい時期ですので、1週間に1回のペースでおこないましょう。

4月と9月は芝の成長スピードが比較的遅い時期ですので、2週間に1回おこなえば十分です。

10月はさらに芝の成長スピードが落ちますので、1回だけおこなってください。

ただし、これらは暖地型の芝を草丈30mmで刈る場合です。

暖地型の芝とは、高麗芝(こうらいしば)や姫高麗芝(ひめこうらいしば)など、日本の定番の芝が該当します。

一般的な芝を植えている方は暖地型の芝になるため、上記に従って芝刈りをしてください。

一方、西洋芝の多くは寒地型です。

寒地型の芝刈り時期は記事後半の「Q9.寒地型の芝の芝刈り時期はいつですか?」にて説明しますので、西洋芝を植えている方はそちらをご覧ください。

また、草丈についてはこのあと詳しく解説します。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

芝生が管理しやすくなる芝刈りの高さ

先ほど芝刈りの時期と頻度について説明しました。

次は芝刈りするときの高さ(刈高)を説明します。

じつは、芝刈りの時期と頻度は刈高によって変わります
刈高が高ければ芝刈り頻度は少なくなり、刈高が高ければ芝刈り頻度は多くなります。
つまり、刈高によって芝生の管理の手間が変わるということです。

ここでは一般家庭の芝生における理想の刈高と、それよりも低く刈る場合や高く刈る場合にどうなるのかを解説していきます。
少ない手間でキレイな芝生を維持するために必要な知識ですので、ぜひ覚えておきましょう。

刈高は30~35mmがベスト!

一般家庭の庭では、芝生の刈高は30~35mmがベストです。
先ほど説明した芝刈りの時期と頻度も、30mmで刈る場合を想定したものとなっています。

この長さであれば、芝が伸びやすい夏場であっても週1回の芝刈りで済むため、忙しい方にも管理がしやすいです。

では肝心の見栄えのほうはどうかというと、30~35mmであれば景観も問題はありません!

というのも、人工芝で1番売れているのは草丈30mmの商品であり、2番目に売れているのは草丈35mmの商品だからです。
これは3つの通販サイトの人工芝売れ筋ランキングTOP10を調査して算出しました。

【楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングにおける、人工芝の売れ筋ランキングTOP10の草丈】

順位楽天市場
人工芝の売れ筋ランキング
TOP10の草丈(mm)
Amazon
人工芝の売れ筋ランキング
TOP10の草丈(mm)
Yahoo!ショッピング
人工芝の売れ筋ランキング
TOP10の草丈(mm)
1353538
2353030
3383030
4353030
5303035
6303530
7353010
8303035
9303838
10352025

※2022年7月時点

【集計結果】

草丈(mm)該当商品数
101
201
251
3014
359
384

人工芝は成長しませんので、管理の手間を気にせずに見た目や使い勝手などで選ばれます。

つまり、売れている人工芝は見た目や使い勝手の良い草丈であるといえます。

そのような人工芝において、人気商品の草丈は30~35mmとなっているため、天然芝でも同様の草丈は景観の良い長さとなります。

刈高30mm以下だと芝刈り頻度が多くなる

では、刈高30mm以下にするとどうなるのかというと、芝刈りの頻度が増えて管理が大変になります。

おおよそではありますが、以下は刈高別の芝刈り頻度です。

刈高(mm)芝刈り頻度
358日に1回
307日に1回
256日に1回
205日に1回
153日に1回
102日に1回
51日に1回

※芝が伸びやすい夏場の芝刈り頻度です

ゴルフ場(刈高約5mm)やサッカー場(刈高約20mm)のような、短くてキレイな芝を庭でも再現したいと思うかもしれませんが、そのためにはこまめな芝刈りが必要になります。

特にゴルフ場では1日に2回芝刈りすることもあるほどです。

無理せずできる範囲で考えて、まずは週1回の芝刈りで十分な30~35mm程度での管理をおこなってみてください。

刈高35mm以上だと景観を損なう可能性がある

一方、刈高を高くすれば芝刈り頻度が減ってラクですが、景観をそこなうかもしませんので注意してください。

というのも、先ほど紹介した人工芝の売れ筋ランキングに入っている商品は長くても38mm。
それ以上の長さの商品は1つもランクインしていませんでした。
40mm以上の商品も多く販売されていますが、人気は低いということです。

もちろん景観は好みによるため、長い芝がよい場合は長めの刈高にしても大丈夫ですが、一般的な長さは30~35mm程度となります。

芝生を枯らせないための「3分の1ルール」

先ほど芝刈りの頻度と刈高を説明しましたが「きっちり頻度と刈高を守って芝刈りしないといけないの?」と疑問に感じませんでしたか?

例えば「今週は忙しいため芝刈りをせず、来週一気に刈る」という方法をとれば管理もラクですよね。

しかし、芝生には「3分の1ルール」があるため、基本的にはそのような管理ができません!
仮にそのような管理をおこなった場合、芝生は枯れてしまう可能性が高いです。

芝刈り頻度を守れなかった場合の対処法についてものちほど紹介しますが、まずは3分の1ルールが一体どういうものなのかを説明します。

芝は3分の1以上刈ると衰退する

芝は3分の1以上の長さを切ると、衰退して枯れてしまう場合があります。
理由は、葉がなくなり光合成ができなくなるからです。

芝は3分の1以上刈ると衰退する

そのため、芝はある程度の葉が残る高さで切らなければいけません。
その目安となる高さが上から3分の1です。

芝は3分の2は残す

このことは芝生づくりの専門書籍にも以下のように記されています。

刈り込みは、ときにシバを全滅させる危険があります。その原因が、葉のほとんどを刈り取ってしまういわゆる「軸刈り」で、シバが再生できずに枯れてしまいます。そのため「一度に刈り込めるのはそのときのシバの高さの2/3まで」を必ず厳守します。

引用:武井和久『一年中美しい 家庭で楽しむ芝生づくり12か月』家の光協会、2016

芝を根本から刈ることを「軸刈り」といいますが、軸刈りになってしまわないように3分の1ルールはしっかりと守るようにしましょう!

芝が伸びると刈り込める高さが変わる

3分の1までしか刈れないということは、芝が伸びると刈り込み可能な高さが変わるということです。

芝は冬場でない限りは常に伸びていくため、芝刈りを怠ってしまうと刈り込み可能な位置が高くなってしまいます。

芝が伸びると刈り込める高さが変わる

つまり、一度伸び過ぎてしまった芝は簡単には短くできないということです。
理想の刈高がある場合は、その長さの3分の1以上伸びる前に芝刈りする必要があります。

先ほどからお伝えしている芝刈り頻度は、その長さで刈り込んでも枯れることがないタイミングです。

もう一度芝刈り頻度の表を以下に記載しますので、再度確認しておきましょう。

刈高(mm)刈り込めるギリギリの草丈(mm)芝刈り頻度
3552.58日に1回
30457日に1回
2537.56日に1回
20305日に1回
1522.53日に1回
10152日に1回
57.51日に1回

※芝が伸びやすい夏場の芝刈り頻度です
※芝の成長速度は2mm/日として計算

上記の「刈り込めるギリギリの草丈」を超えると、芝刈りをしたときに軸刈りとなり芝が枯れてしまうおそれがあります。

芝刈り頻度をきっちり守っていれば問題はありませんが、心配な方は定規などで芝の長さを測り、どのくらいまでなら刈っても大丈夫なのかを確認してみてください。

伸びすぎてしまったときは「刈高を上げて来春まで待つ」

もし芝刈りを忘れてしまったり、芝刈りをする時間がなかったりして芝が伸び過ぎた場合は、刈高を上げて次の春を待ちましょう

先ほど説明したとおり、3分の1以上を刈ると芝は枯れてしまうおそれがあります。
そのため、伸びすぎてしまった場合であっても、元の長さにするために3分の1以上を刈るのはおすすめできません。

理想の長さよりも高くなってしまいますが、刈っても大丈夫な長さで一旦刈るようにしましょう。

「今後ずっと芝生は短くできないの?」と疑問かと思いますが、春になれば芝生をリセットして理想の長さに戻せるためご安心ください!

どういうことかというと、芝生は冬になると地上部分の葉がすべて枯れます。
そして、春には根っこから新芽を出して、その新芽が成長して来年の葉になります。

つまり、現在生えている長い葉は冬になればすべて刈ることができ、来春以降は短い葉が生えてくるというわけです。
ですので、もし芝刈りを怠ってしまっても、少し刈高を上げて芝刈りを続けるようにしましょう。

どうしても春まで待てない場合は、あえて軸刈りをしてから復活させる方法もあります。
この方法については、このあとの「Q6.軸刈りしてしまったときはどうしたらいいですか?」にて詳しく解説しています。

参考:愛媛県造園緑化事業協同組合

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

芝刈りのよくある9つの質問【Q&A】

ここまで基本的な芝刈りの方法や時期、道具について説明してきました。

お伝えしたとおりに芝刈りをすればキレイに芝生が整いますので、ぜひ試してみてください。

では、ここからは芝刈りに関するよくある9つの質問に答えていきます。

特殊なケースに対する対処法や気になる疑問について答えていきますので、引き続きお読みください。

Q1.初めての芝刈りはいつ頃やったほうがよいですか?

A1.芝を手で引っ張ってもめくれなくなったら芝刈りできます。

芝生を植えたばかりだと、いつ頃芝刈りをしたらいいのかわからない方も多いですよね。

芝が地面に定着していない状態で芝刈りをすると芝がめくれてしまうため、根がしっかりと伸びるまで待たなければいけません。

根が伸びているかどうかの判断基準は、手で芝を引っ張ってもめくれないかです。

めくれなければ根が地面に定着しているため芝刈りしても大丈夫です。

あとは芝生をどのくらいの長さにしたいのか、理想の長さを考えて、その長さで刈り込んでも軸刈りにならないタイミングで芝刈りをしましょう。

おすすめは30~35mmの長さですので、遅くても芝の長さが52.5mmに達するまでには芝刈りすることです。

Q2.芝刈りをしないとどうなりますか?

A2.10~30cmまで伸び、雑草が生え始め、最終的には雑草だらけになります。

芝刈りをせずに放置すると、芝生は段階的に変化していきます。

まずは、芝生の種類にもよりますが10~30cm程まで芝が伸びます。
それと同時に芝の隙間から雑草も生え始めます。

芝は短く刈れば茎を増やして密になろうとする性質がありますが、刈らずにいると密度が上がらないため、雑草が生える隙間ができてしまうのです。

その後、冬になると芝は枯れて大量の枯れ草が溜まるようになります。
枯れ草は害虫の好物のため、この頃になると害虫も多く発生します。

また、枯れ草が溜まることで湿度が高くなることから、葉腐病やさび病という病気にかかることもあります。

そこから芝は徐々に弱っていき、数年もするとほとんど芝はなくなり、雑草だけが残ることになります。

Q3.壁際の芝刈りがうまくいきません。どうしたらいいですか?

A3.電動バリカンやハサミを使うか、レンガや砂利を敷いて芝生が生えないようにする方法もあります。

壁際の芝は、リールモアでは基本的に刈ることができません。
そのため、電動バリカンやハサミを使って刈りましょう。
時間はかかってしまいますが、それがもっとも確実で一般的な方法です。

もし壁際の芝刈りをせずに済むようにしたいのであれば、壁際をレンガや砂利などで覆ってしまう方法もあります。

レンガや砂利を敷く

このようにすれば、通常の芝刈り機でも刈れるようになり、管理の手間が少なくなります。

外構業者に依頼して施工してもらうこともできますし、DIYで自分でおこなうこともできますので、検討してみてください。

Q4.地面に落ちた刈カスはどのように処分したらよいですか?

A4.熊手やレーキで集めて可燃ごみとして処分しましょう。

芝刈り機には、刈った草を自動で集める集草ボックスがついています。
しかし、すべての刈草を集めることは難しく、地面に散らばることもあります。
これらの刈草を放置しておくと、枯れ草になり害虫や病気の原因になるため、必ず回収しましょう。

回収方法としては、熊手やレーキを使います。
1つ残らずキレイに回収する必要はありませんが、芝生全体に熊手をかけて目立つ刈草は回収するようにしてください。

集めた刈草は可燃ごみとして処分しましょう。

Q5.築山の芝刈りはどのようにやったらよいですか?

A5.ハサミ・電動バリカン・トリマーで刈るか、外構工事で築山をなくす方法もあります。

築山や地面の凹凸が激しい場所では、通常の芝刈り機を使用することができません。
そのため、ハサミや電動バリカン、ヘッジトリマーなどを使うことが一般的です。

ただし、これらを使ってもどうしても時間はかかりますし、労力も大きいです。

今後も管理を続けていくことを考えると、外構工事で平らな地形に変えてしまうのも1つの手段です。
管理の手間と施工の予算を考慮してどうするかを検討してみてください。

Q6.軸刈りしてしまったときはどうしたらいいですか?

A6.目土(めつち)を撒いて茎を覆うようにしましょう。

芝刈り機の刈高設定を間違えたり、地面が凸凹していたりすることで、軸刈りになってしまうこともあります。
そのようなときは、目土を撒きましょう。

目土とは芝生の上に撒く土のこと、あるいは、土を撒く行為そのものを指します。

軸刈りをすると茎に直射日光が当たるようになりますが、茎は日光に弱いためそのままだと枯れてしまうことがあります。

そのため、目土で茎を覆って日光を防がなければいけません。

目土を撒いた後は水をたっぷりと撒きましょう。
水を撒くことで乾燥を防ぎ、芝の成長をより促進することができます。

その後、数週間と時間はかかりますが、大抵の場合は新しい葉が生えてきます。

参考:農家web 芝生の軸刈り(ジク刈り)とは?原因と対処法
参考:超手抜きの芝生管理法 芝生の軸刈りからの復活方法【20年の経験談教えます】

Q7.芝刈り機にはどのような種類がありますか?

A7.芝刈り機の違いはおもに「動力」と「刃」です。

芝刈り機にはさまざまな商品がありますが、大きな違いは「動力」と「刃」です。
動力の違いとメリット・デメリットは以下になります。

芝刈り機の【動力別】メリット・デメリット
メリットデメリット
手動式
  • 燃料を必要としない
  • メンテナンスの手間がほとんどない
  • 軽く持ち運びがラク
  • 騒音が小さい
  • 価格が安い
  • 芝を刈るときには多少の力が必要
  • 刈込速度が遅い
電動式
  • 芝刈り自体は力がかからずラク
  • 刈込速度が速い
  • 電源やバッテリーの充電が必要
  • コードが邪魔になる場合がある
  • 重く持ち運びが大変
  • 騒音が大きい
  • 価格が高い
エンジン式
  • 芝刈り自体は力がかからずラク
  • 刈込速度が速い
  • ガソリンが必要
  • メンテナンスの手間がかかる
  • 重く持ち運びが大変
  • 騒音が大きい
  • 価格が高い

電動式やエンジン式は、ゴルフ場やサッカー場などの広範囲の芝刈りに向いていますが、その分価格が高かったり音が大きかったりする点がデメリットです。

そのため、家庭用の芝刈り機としては手動式が主流になります。

続いて、刃の違いとメリット・デメリットは以下のとおりです。

芝刈り機の【刃別】メリット・デメリット
メリットデメリット
リール式
  • 仕上がりがキレイ
  • 短く刈れる
  • 音が小さい
  • 刈込面積が狭く刈込速度が遅い
  • 長めの芝や雑草は刈りづらい
ロータリー式
  • 長めの芝や雑草も刈りやすい
  • 刈込面積が広く刈込速度が早い
  • 芝を傷めやすい
  • 仕上がりがイマイチ
  • 音が大きい
バリカン式
  • 壁際や細かいところを刈れる
  • 広範囲の芝刈りには不向き

仕上がり重視であればリール式、スピードや効率重視であればロータリー式が適しています。

家庭用であればどちらを使ってもそれほど作業効率は変わりませんので、よりキレイに仕上がるリール式がおすすめです。

また、バリカン式は刈り残しや細かい部分を刈るために使うため、1つ持っておくと便利です。

Q8.芝刈りと草刈りの両方ができる芝刈り機はありますか?

A8.芝刈りと草刈りが兼用できる機器はありません。

残念ながら、芝刈りと草刈りの両方を目的とした機器はないのが現状です。
そのため、どちらもおこなう場合は芝刈り機と草刈り機の両方を用意する必要があります。

ただし、「ロータリー式の芝刈り機」と「ナイロンコードを設置した草刈り機」であれば、ある程度の兼用は可能です。

ロータリー式の芝刈り機とは、回転する刃で芝を刈る機器ですが、パワーがあるため雑草も刈り取れます。
長すぎる雑草は刈れない場合もありますが、短い雑草であればロータリー式の芝刈り機でも刈ることは可能です。

ナイロンコードを設置した草刈り機とは、ナイロン製の細い紐を回転させることで草を刈る機器ですが、芝も刈ることができます。

しかし、芝刈り機のような刈高設定がないため、均一の高さで刈るのが難しいです。

軸刈りを起こしやすいため、芝生に使用する場合は注意する必要があります。

どちらも場合によっては芝刈りと草刈りの両方ができますが、兼用を目的とした機器ではありません。

そのため、それぞれの用途に適した機器を使うことがおすすめです。

Q9.寒地型の芝の芝刈り時期はいつですか?

A9.温暖地の場合は10~7月、寒冷地の場合は4~11月です。

ブルーグラスやベントグラスなどの西洋芝は寒地型の芝と呼ばれます。
寒地型の芝も基本的には伸びてきたら刈る、という認識で問題はありません。

しかし、温暖地で育てる場合と寒冷地で育てる場合で芝の成長具合が違うため、どのような地域で育てるかによって芝刈りの時期と頻度は少し変わってきます。

以下に寒地型の芝におけるおおよその芝刈り時期と頻度をまとめましたので参考にしてみてください。

4~5月6~7月8~9月10~11月12~1月2~3月
温暖地の芝刈り頻度週に1回週に1回芝刈り不要週に1回月に1回2週に1回
寒冷地の芝刈り頻度2週に1回週に1回週に1回2週に1回芝刈り不要芝刈り不要

参考:住友化学園芸 栽培管理|西洋芝(ケンタッキーブルーグラス)の育て方

暖地型の芝と同じく、寒地型の芝も上から3分の1以上を刈ると軸刈りになり枯れてしまうおそれがあります。

そのため、上表はあくまでも参考として考えていただき、伸びすぎる前に刈ることを意識するようにしましょう。

まとめ

芝刈りはこまめにおこなう必要があり、意外と手間のかかる作業です。
体力も必要ですし、夏場は熱中症にも気をつけなければいけません。
最初は楽しく作業ができていても、徐々にめんどうに感じてしまう人もいるでしょう。

しかし、手間をかければかけただけ芝生はキレイに育ちます!

軸刈りをしないように刈高を調整し、芝が伸びすぎてしまわないように芝刈りペースを守る。
さらに、ムラができないよう芝生全体を丁寧に刈っていく。

これらをおこなえば、見栄えのよい芝生に仕上がり自慢のお家になるはずです!

景観のよい住宅で気持ちよく生活するために、ぜひ根気よく続けてみてください。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次