樹木伐採は危険をともなう作業なので、業者に依頼することをおすすめします。とはいえ、伐採とはいわば不要な木を処分することですから、わざわざお金を払って業者を呼ぶのは気が引けてしまいますよね。
ですが、安全かつ手軽に伐採をするためにはやはり業者に依頼するのが近道です。この記事では伐採に関する費用やよくある疑問をご紹介していきます。伐採を考えているけれど業者に頼むか決めかねているという方はぜひご一読ください。
目次
無料
お見積り 無料!
樹木伐採にかかる費用・オプションについて
弊社、“お庭110番”では日本全国の加盟店の中から、お客様のご希望に沿ったお庭のプロを派遣するサービスをおこなっております。ここでは、“お庭110番”に樹木伐採をご依頼いただいた場合にかかる費用や、伐採以外のお庭のお手入れ(オプション)についてご紹介します。
通常の伐採でかかる費用
“お庭110番”の通常の伐採でかかる費用には「伐採費」「出張費」が含まれています。
特殊伐採でかかる費用
高所や地形による危険度の高い伐採、つまり特殊伐採の場合、上記にプラスで費用が加算される場合があります。重機(ユンボ等)が必要になるなどすると、やや割高になってしまうかもしれません。
【オプション1】抜根・木の処分
“お庭110番”では、伐採と抜根は別々の費用計算となっています。そのほか、抜根後の土地整備、伐採後・根のゴミ処理などをご希望の方は、弊社までお気軽にご相談ください。
【オプション2】お庭のお手入れ
伐採とあわせてお庭全体を整えたいという方もご安心ください。“お庭110番”では芝張り、砂利敷き、剪定、施肥といったお庭のお手入れ全般をご依頼いただけます。そのほかの作業についても、どうぞお気軽にお問い合わせください。
伐採の費用相場
伐採にかかる費用は、主に木の高さを基準にして決められています。
伐採の費用相場 | |
---|---|
低木(~3m) | 3,000円~ |
中木(3m~5m) | 15,000円~ |
高木(5m~7m) | 25,000円~ |
また、抜根費用は伐採と別で計上するという業者が多いです。抜根費用は主に幹の直径によって変動するのが一般的です。
抜根の費用相場 | |
---|---|
20cm未満 | 3,000円~ |
21~30cm | 5,000円~ |
31~40cm) | 7,000円~ |
“お庭110番”の伐採・抜根の料金設定はこちら
ただ、先述のように伐採の費用は木の状態や立地条件などによっても変わってきます。より正確な費用が知りたい方は、見積り後のキャンセル可能・追加作業費用なしの弊社の無料見積りをぜひご利用ください。
無料
お見積り 無料!
伐採・抜根など、よくある疑問
伐採・抜根に関して、よくある質問をまとめました。こちらを読んでも疑問が解決されないときは、どうぞ遠慮なく“お庭110番”までご相談ください。
Q. 伐採のついでに、別の木の剪定もしてほしいのだけど……
はい、可能です。
剪定、植栽、植え替え、除草、害虫駆除など、お庭のお手入れに関することはすべてまとめて弊社にお任せください。お客様の理想のお庭作りのために尽力いたします。
Q. 伐採ってチェーンソーがうるさそう……
場合によってはチェーンソーを使用せずに伐採することができます。
どのような伐採方法をとるかは木の成長状態や立地条件などにも左右されますので、詳しくは弊社までご相談ください。無料にて現地調査・お見積りをいたします。
Q.遠方の空き家の伐採って、してもらえるの?
できる場合もございます。
空き家やお時間の都合がつかないなど、立ち会いなしの伐採もまずはお気軽にご相談ください。
Q. 「抜根」ってなんでした方がいいの?
伐根をしないと、デメリットやリスクがあるからです。
切り株や根を放置していると、再び木が成長してしまったり、スズメバチやシロアリといった危険な生き物の巣になったりといったおそれがございます。そのため、伐採とあわせて抜根することをおすすめします。
Q. 予算内での施工をしてほしい
予算もふまえながら、できる限りお客様のご希望に沿ったサービスを提供いたします。
「この金額の範囲内でこの作業をしてほしい」「この金額以下だとどんな作業ができる?」など、まずはなんなりとご要望・ご質問をお聞かせください。
そのほかの質問はこちら
この記事やホームページを読んでもまだわからないことがあるときは、お気軽に“お庭110番”までお問い合わせください。
無料
お見積り 無料!
自分で伐採をする手順
小さな木であれば、業者の力を借りずに自分で伐採することもできます。「少しでも伐採費用をおさえたい」「大切なお庭だから自分でこだわって手入れしたい」、そんな方はぜひご覧ください。
初心者でも伐採可能なサイズ
あくまで目安ですが、高さ3m以下、幹の直径20cm以下の比較的小さな木であれば初心者でも伐採しやすいでしょう。この大きさを超えてくると作業が大変になり安全確保も難しくなるため、プロに依頼することをおすすめします。
一部を業者に依頼することも可能!
「伐採が大変そうな木だけ」「抜根だけ」というように、作業の一部を業者に依頼することもできます。基本的には自力でおこない、必要に応じて業者の手を借りるなど、うまく使い分けてみるのもよいですね。
伐採の手順
伐採はノコギリなどの刃物を使用しておこないますし、きちんと手順を守って切り倒していかないと、倒れた木の下敷きになるおそれもあります。安全管理に十分注意しながらおこなってください。
必要な道具や詳しい手順はこちら
先ほどもお伝えしたように、伐採は正しい方法でおこなわないと大きな事故につながるおそれもあり、大変危険です。力仕事に自信がない方やノコギリなどの工具の扱いに慣れていない方は、決して無理をせず“お庭110番”にご相談ください。
道路にはみ出てしまった樹木は早めに適切に処理しよう
お庭や玄関などに植えた樹木が道路まではみでるようなら、速やかに剪定・伐採をしなければなりません。放置していると、通行人がケガをしたり事故を引き起こしたりするなどのおそれがあるからです。
もし、怪我や事故が起こってしまえば、樹木のある土地の保有者に責任があるとみなされます。「市が処分してくれればいいのに……」と思うかもしれませんが、樹木の管理については所有者に認められているため基本的に他人が勝手に処分することはできません。近隣住民とのトラブルにもなるので、樹木が大きくなりすぎる前に、適切に管理しておきましょう。
ただし、樹木が大きくなりすぎていると伐採・処分するにも大変です。作業中に倒木や転倒のおそれもあるので、プロに任せることをおすすめします。ぜひ、弊社にご相談ください。