庭木の伐採が自分でできる!初挑戦でも失敗しない伐採方法まとめ

庭木の伐採方法

「庭木の伐採って、自分でできないのかな?」
「庭木の伐採はどこに依頼できる?いくらかかる?」

大きくなりすぎた庭木を伐採したくても、プロに依頼するのは高くなりそうだし、できるなら自分で伐採して安く抑えたいですよね。

じつは、伐採はそれほど高い庭木でなければ、自分でもおこなえます。
伐採と聞くと、大がかりな作業をイメージされる方もいるかもしれませんが、コツさえつかめば簡単に木を倒すことができるのです。

ただし、自分で伐採をする際は、安全性をきちんと確認してからおこなわなければなりません。
確認を怠っていると、倒れた木の下敷きになったり、建物や道路に倒れたりするおそれがあり、大変危険です。

この記事では、庭木を安全に伐採するために知っていただきたい以下のことを詳しく解説しています。

この記事でわかること
  • 自分で伐採できる木の基準
  • 庭木の伐採に必要なもの
  • 庭木を伐採する方法
  • 伐採にかかる費用の相場

この記事を読んでいただければ、庭の大きな木を安全に取り除き、庭をスッキリさせることができますよ。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

目次

初心者が伐採できる木の大きさは高さ2m直径10cmまで

初心者が庭木を伐採できる木の大きさは、地面からてっぺんまでの高さが2mまでかつ、幹の太さが直径10cmまでの木です。
これより小さい木であれば、方向を調整しやすいですし、怪我を負う危険も小さくなります

幹の太さが直径10cm以上かどうかは、定規で簡単に測れます。
2Lのペットボトルの底の直径も大体10cmですので、定規がない場合の目安にしてみてください。

計測した結果、どちらか一方でも明らかに大きすぎる場合は自分で伐採せず業者に依頼しましょう。
大きな庭木を無理に伐採しようとすると、倒れる方向によっては自分が下敷きになったり、家や塀などの外構を破壊したりするおそれがあり、大変危険です。

業者に依頼をすれば、木に登った状態でチェーンソーを使って徐々に上から木を短くしていくなど、周りに気をつけながら伐採してくれるため、安心して任せることができますよ。

お庭110番では、プロの伐採業者を多数ご紹介しています。
お電話でのご相談は、24時間365日受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

自分で伐採すれば約7千円の節約になる

自分で伐採できる木の高さ、太さだった場合、1本あたり約7千円節約できます。

3m未満の高さの木を伐採した場合の弊社加盟店の費用相場と、自力で伐採した場合の費用相場を比較してみました。

業者自分
16,464円※1
(伐根、処分費用を含まない。)
9,390円※2

※1弊社加盟店(伐採業者計14社)によるインターネット回答
調査期間:2023年7月6日~2023年7月13日、回答数:14件
※2.別章「伐採に必要な道具は基本5種類」で選んだ道具の合計金額。

費用相場を比較すると、業者と自分で約7千円の差が出ることがわかりました。
自力の場合の出費は道具の購入がほとんどなので、一度道具をそろえれば伐採する本数が多いほど大きな差になります。

ここから先は伐採に必要な最低限の道具をご紹介していきますので、挑戦する場合はそろえましょう。

伐採に必要な道具は基本5種類

伐採に必要な道具は「木を切り倒すための道具」と「身を守るための装備」です。まずは以下の5点をそろえましょう。

伐採に必要な道具金額の目安(税込)
剪定ノコギリ2,291円
ショベル2,673円
ロープ2,445円
ヘルメット1,560円
軍手(作業用手袋)421円
合計9,390円

それぞれの道具の必要性とおすすめ商品を順番に解説していきます。

剪定ノコギリ

剪定ノコギリは木の幹を切ったり、枝を切り落としたりして伐採や根の処分をやりやすくするための道具で、相場は約3,000円です。

似た用途の道具にチェーンソーがありますが、初心者の方は扱いやすい剪定ノコギリを選びましょう。

チェーンソーは強力なパワーで木を伐採できますが、剪定ノコギリに比べて次のデメリットがあります。

チェーンソーのデメリット
  • キックバック(跳ね返り)で大怪我を負う危険がある
  • 価格が高い
  • 重くて手軽には使いにくい騒音が大きい
  • メンテナンスが大変

おすすめのノコギリ「サムライ 騎士」

価格Amazon:2,291円(税込)
楽天:3,060円(税込)
yahoo!ショッピング:3,060円(税込)
刃の長さ240mm
目の荒さ荒目

※参考価格2023年7月31日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

日本刀のような切れ味を目指して作られた剪定ノコギリです。
目の荒さは太い木に向いている荒目なので、伐採にも剪定にもおすすめです。

ショベル

ショベルは抜根する際に土を掘るための道具で、相場は約2,000円です。
土を掘ることで木の根があらわになり、根を切断することで切り株を引き抜きやすくなります。

おすすめのショベル「金象 根切りしやすい植木ショベル」

価格Amazon:2,673円(税込)
楽天:3,881円(税込)
yahoo!ショッピング:2,978円(税込)
全長940mm
先幅105mm
重さ1.6kg

※参考価格2023年7月31日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

土を掘るだけでなく、鋭い刃で木の根を切ることもできるショベルです。
切り株の下に差し込み、てこの原理を利用して切り株を抜くこともできるので、根が細い木ならこのショベル1つで抜根に対応できます。

ロープ

ロープは狙った方向に木を倒すための道具で、10m程度の長さなら相場は約2,000円です。
初めての方が狙った方向に狂いなく木を倒すことは難しいので、ロープを使って向きをコントロールしましょう。

おすすめのロープ「クレモナS ロープ」

価格Amazon:2,445円(税込)
楽天:3,283円(税込)
yahoo!ショッピング:2,669円(税込)
長さ20m
太さ8mm

※参考価格2023年7月31日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

耐食性、耐摩耗性に優れているクレモナロープです。

太さが8mmと頑丈で、長さも20mもあり、木にひっかけるのに十分な長さがあります。

ヘルメット

ヘルメットは頭部を守るための装備で、相場は2,000円です。
伐採する前に枝を先に切り落とすことでより安全に伐採できますが、その際に落下する枝から身を守ります。

おすすめのヘルメット「BS-1P」

価格Amazon:1,560円(税込)
楽天:2,510円(税込)
yahoo!ショッピング:2,277円(税込)
重さ334g
頭囲寸法54.5~60cm
カラー10色

※参考価格2023年7月31日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

ライナー(衝撃を吸収する保護パッド)入りのヘルメットです。
低価格と安全性を両立したおすすめの商品です。

軍手(作業用手袋)

軍手は手を守るための装備で、相場は1双50〜1,000円と幅広いです。
安い軍手でも役に立ちますが、何双もの軍手がセットで売られていることが多いので数が多すぎるかもしれません。

そのため高性能な軍手を1双だけ買うのがおすすめです。

おすすめの作業用手袋「フィールドタッチ」

価格Amazon:421円(税込)
楽天:417円(税込)
yahoo!ショッピング:417円(税込)
サイズ長さ21~23cm
材質すべり止め部分:ニトリルゴム
編手ナイロン

※参考価格2023年7月31日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

滑り止め加工が施されているので道具を扱いやすくなります。
さらに通気性やフィット感にも優れているので、伐採作業にも適した作業用手袋です。

タッチパネル対応なので、スマートフォンで手順を確認しつつ伐採する場合もスムーズです。

これら5つの道具を買いそろえた場合の合計価格は9,390円(税込)です。

※2023年7月31日時点の価格。各おすすめ商品のAmazonの価格の合計。

より安全かつ楽に作業したい場合は、以下の素人も楽に伐採できるお役立ち道具5選の記事をご覧ください。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

基本的な伐採の手順

必要な道具がそろったら手順にしたがって伐採しましょう。正しい手順どおりに作業すれば、初心者の方でも焦らず安全に作業できます。

基本的な伐採の手順
  1. 木を切り倒す方向を決める
  2. 邪魔な枝を切り落とす
  3. 切り口を入れる
  4. 受け口のほうへ木を倒す

1.木を切り倒す方向を決める

まずは木を切り倒す方向を決めます。倒れた木が家や外構を壊したり、道路にはみ出したりするのを防ぐためです。
倒れても問題ないスペースが空いている方向へ倒しましょう。

2.邪魔な枝を切り落とす

倒れる際に枝が周囲を傷つけたり、他の木に引っかかったりする(かかり木)のを防ぐために、事前に邪魔な枝を切り落としましょう。
切り落とした枝は作業の邪魔にならないように一か所にまとめておきます。

枝を切り終わったら、あとで倒しやすくするためにロープを幹のなるべく上のほうに結びつけます。
後述する切り口より高いほどてこの原理が働き、小さい力でも強く引っ張れます。

3.切り口を入れる

ノコギリで幹に「受け口」と「追い口」を入れます。
まず受け口を倒す方向に入れ、そのあとに追い口を反対側から水平に入れます。

受け口と追い口、そしてツル幅(切り口が入らない幅)は以下のとおりです。

  • 受け口の深さ:木の直径の1/4以上
  • 受け口の角度:30~45度
  • 追い口の高さ:受け口の高さの2/3
  • ツル幅:木の直径の1/10
横から見た受け口・追い口解説
上から見た受け口・追い口解説

参考:林業の安全作業情報_受口と追口の位置と寸法(最終閲覧日:2023年7月31日)

重要なのはツルで、倒す方向の制御で大切な役割を果たします。
ツルの向きがずれれば、倒れる方向もずれてしまいます。

ツルの幅が狭すぎると向きを調整する前に倒れてしまい、広すぎるとなかなか倒れません。
切り口の位置が地面に近すぎると剪定ノコギリで切りにくくなったり、あとの抜根作業で切り株を抜きにくくなったりします。

伐採後の木を木材として利用しないのなら腰ぐらいの高さで切りましょう。

4.受け口のほうへ木を倒す

それぞれの切り口を入れたら、受け口のほうにロープを引っ張ります。
切り口が正しく入っていれば、木を支えていたツルが支点になって受け口がつぶれて倒れます。

これで伐採は完了ですが、切り株が残ってしまいます。
そのままではつまずいて転ぶ危険がありますし、庭をリフォームする際の邪魔になってしまいます

伐採のついでに抜根してしまいましょう。

伐採後の抜根方法

地面に根を張る切り株の抜根は時間と体力が必要な作業ですが、伐採と比べて危険は小さいので、根気があれば安全に作業できます。
前述のショベルと作業用手袋を使い、以下の手順で抜根できます。

抜根の手順
  1. 切り株の全体像が見えるように周囲の地面を掘り、土を落とす
  2. むき出しになった根をショベルや剪定ノコギリで切る
  3. 切り株を揺らしながら抜く(抜けない場合は繰り返し根を切る)
根の切り方

すぐに抜く必要がなければ、切り株に穴をあけ、除草剤を注入して枯らしてから抜く方法もあります。
ただし枯れるまで数ヵ月かかることもあります。

抜く前にシロアリやハチの巣になるおそれもあるので早めに抜きましょう。

ちなみに、伐採業者に伐根を依頼したときにかかる費用相場は、以下のとおりです。

幹周り費用相場
30cm未満33,636円
30~50cm未満55,227円
50~80cm未満86,364円
80cm以上129,091円~

※弊社加盟店(伐採業者計14社)によるインターネット回答
調査期間:2023年7月6日~2023年7月13日、回答数:12件

根気がいる作業にはなりますが、少しでも安く抑えたい方は、自分で抜根するのがおすすめです。

抜根については、以下の邪魔な切り株をキレイさっぱり撤去する方法の記事をご覧ください。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

伐採した木の処分方法

発生した枝葉・幹・切り株などのごみの処分方法はおもに4つあります。

自分で処分する方法と業者に依頼する方法がありますが、節約するなら自分で処分するほうがおすすめです。

処分方法ごとのポイント

可燃ごみとして捨てる
  • 無料で処分できる
  • 小さくまとめる必要がある
粗大ごみとして捨てる
  • ある程度の大きさまで回収してもらえる
  • 有料のうえに収集日が限られている
ごみ処理施設に持ち込む
  • 大きいままでも処分できる
  • 有料のうえに搬入が大変
不用品回収業者に引き取ってもらう
  • 楽に処分できる
  • 他の処分方法より高額

仮に樹高2m、直径10cmの樹木を伐採した場合の木の処分費用を大まかに計算しました。

自分で処分する場合不用品回収業者を利用する場合
250円※1約12,000円※2

※1.名古屋市で粗大ゴミとして処分した場合(木材、庭木類)を想定。
参考:名古屋市ホームページ|粗大ごみ手数料のめやす(最終閲覧日:2023年8月1日)
※2.不用品業者KADODE粗大ゴミ回収本舗トライベッカ福太郎青山リサイクルの公式サイトを参考に作成。(最終閲覧日:2023年8月1日)

剪定ノコギリで細かくする手間を惜しまないなら、自分で処分したほうが1万円以上もお得です。
危険もないので、節約のためにぜひ挑戦してみてください。

庭木の処分方法の詳細については、以下の植木と土の処分方法4選をご覧ください。

自分で伐採できない庭木は伐採業者に任せるべき

ここまで伐採・抜根・処分方法を解説してきましたが、自分で伐採できない庭木は無理せず伐採業者に依頼しましょう。
費用はかかりますが、プロの手腕で伐採から整地まできれいにやり遂げてくれます。

伐採業者に依頼するメリット
  • 肉体労働が不要
  • 事故や怪我の心配がない
  • 伐採後の処分もしてくれる
  • 炎天下で作業しなくていいので夏でも伐採できる
  • 庭づくりのトータルサポートを相談できる

大木の伐採や複数の木の伐採は、プロでも事故が発生する危険な作業です。
令和3年の林業の労働災害の発生数を見ると、伐木作業中での死亡数は30人中19人となっており、全体の63%にもなっていることがわかります。

※参考:林野庁ホームページ|林業労働災害の現況(最終閲覧日:2023年8月1日)

伐採は剪定とは違い、一度済ませてしまえば今後は必要ない作業なので、安全重視で対応しましょう。

「伐採業者が頼りになるのはわかるが、選ぶのが面倒……。」という場合は、ぜひお庭110番にご相談ください。

お庭110番に依頼するメリット

お庭110番にご相談いただければ、ご依頼に内容に応じてお近くの業者がすぐにうかがいます。
現地での調査・お見積りは無料で、お見積り後のキャンセルもOKです。

※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

「まずは料金だけでも知りたい。」といった方もお気軽にご利用いただけます。

また、お庭110番は伐採だけでなく剪定・草刈り・芝張り・砂利敷きなどお庭に関するご相談にまとめて対応いたします。
「伐採のついでに草刈りも依頼したい。」「伐採の跡地に芝生を張ってほしい。」といったご依頼もお任せください。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

庭木の伐採に関するよくある質問

すでに庭木の伐採に踏み切った人の声を中心に、庭木の伐採に関してよくある質問をまとめました。

実際に作業をすると、手順や費用以外でもわからない点が出るはずです。
他の人たちがどのような点に悩んでいたのかを事前に見て、あらかじめ疑問を解決しておきましょう。

伐採するときはお祓いが必要?

伐採する際のお祓いや、伐採後の供養は必ずしもおこなう必要はありません。

庭木にも神や精霊が宿ると言われ、お祓いせずに伐採すると祟りに遭うと思われるかもしれませんが、基本的には気持ちの問題です。

ただし「勝手に伐採すると罰があたりそう……。」と不安になる場合は、簡単でもいいのでお祓いをしましょう。

自分でお祓いする手順の一例
  1. お酒と塩を用意する
  2. お酒を木の幹にかけ、塩を木の四隅に少量撒く
  3. 手を合わせ、これまでの感謝や伐採の謝罪などを念じる

きちんとお祓いしたい場合、神社だけでなく伐採業者にも依頼できます。

伐採を依頼する際は、あわせてお祓いについても相談してみてください。

伐採時のお祓いに関する詳しい情報は、以下の庭の木を切る前にお祓いはするべき?の記事をご覧ください。

伐採業者に差し入れは必要?

伐採を依頼した場合、業者へのお茶やお弁当などの差し入れは不要です。

業者は自分で用意しているため、差し入れがなくても問題ありません。

こちらも気持ちの問題ですし、手厚い差し入れは逆に業者に気を遣わせたり、作業の邪魔になったりするおそれもあります。
「それでも、作業してもらっているので何か差し入れしたい。」という場合は、その場で食べられるお菓子やお茶などを差し入れ、セルフサービス式で自由に食べてもらえるようにすると邪魔になりません。

伐採した幹や枝に利用方法はある?

作業中に発生した幹や枝などは、ゴミとして処分する以外にも利用方法があります。

地面に埋めて肥料にする

  • 埋めるだけで自然に分解されるので簡単
  • 土の状態がよくなる
  • 分解されるまで時間がかかる
  • 大きい木はシロアリの巣になるおそれがある

ウッドチップにして庭や花壇に撒く(マルチング)

  • 土の保湿・保温に役立ち、泥はねなども防げる
  • 粉砕機が必要

薪として燃料にする

  • 細かい処理が不要
  • 乾燥が不十分だと煙が出やすい
  • 近所から苦情が来るおそれがある

欲しい人に売る

  • 伐採費用をまかなえる
  • 売れるとは限らない

葉を発酵させて腐葉土にする

  • 土の状態がよくなる
  • 完成まで時間と手間がかかる
  • 腐葉土に不向きの葉がある

使い道はいくつかありますが、利用するには時間や手間がかかることが多いです。
すぐに処分したい場合はゴミとして捨ててしまいましょう。

まとめ

  • 自分で庭木を伐採する際は、庭木が「高さ2m直径10cm」以内か確認する
  • 伐採道具として剪定ノコギリ・ショベル・ロープ・ヘルメット・軍手(作業用手袋)は用意する
  • 伐採は切り口の入れ方が重要
  • 抜根は道具と根気があれば可能
  • 自力で伐採すれば節約になるが、大きな木の伐採は業者に依頼する

伐採は自分でやれば何万円も節約できる場合もありますが、危険をともなう作業です。
剪定と違い、一度伐採・抜根すればそれ以降の作業は不要なので、伐採業者にきれいに除去してもらうのがおすすめです。

まずはお気軽にお庭110番にご相談ください!

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次