「しつこい雑草とさよならしてしまいたい……」
お庭をお手入れしたことがある方なら、一度は思うことではないでしょうか。
どれだけ刈っても生えてくる雑草の草取りには終わりがなく、お庭の悩みの種です。
雑草を撃退するには、「草取り・除草」「予防」の2つのステップが必要です。
雑草のお手入れを楽にするため、効率よく作業をおこなうコツを順を追って紹介します。
しつこい雑草を根絶させるには、生えている草を取り去ったうえで再び生えてこないように予防対策をすることが大切です。
この記事では、草取りを効率的におこなうコツと、雑草を根絶やしにする予防方法をご紹介します。
手間をかけずに楽に草取りや草抜きをしたい方は、お庭110番にご相談ください。
除草後の予防対策まで、すべてお任せいただけます。
雑草をなくすためにまず草取りを!効率よくおこなうための4つのポイント
雑草をなくすためには、まず今ある草をすべて抜き取ってしまわなければなりません。
面倒で時間のかかる草取りを楽に早く済ませるための4つのポイントをご紹介します。
- 体の負担を軽くする
- 草取りの時期を見極める
- 自分にあった順序で作業を進める
- 地面を湿らせてから抜く
体の負担を軽くする
草取りを少しでも楽におこなうためには、暑さや虫を防ぎ、腰やひざの痛みといった身体的負担を軽くしてあげることが大切です。
帽子や保冷剤を包んだタオルを使用したり、日差しや虫から肌を守る通気性のよい長袖・長ズボンを着用します。
虫よけスプレーを利用するのもよいでしょう。
草取り後のつらい腰・ひざの痛みの対策としておすすめなのが小さな椅子を使うことです。
長時間同じ姿勢でしゃがんでいると、足腰に負担をかけ続けてしまいます。椅子を使用して足腰の負担を軽くして、ときどき背をのばしながら草取りをするとよいでしょう。
椅子はキャスターつき、背もたれつきなど、お好みに合わせて選んでみてください。
草取りの時期を見極める
効率的な草取りの基本は、雑草が小さいうちに抜いてしまうこと。
雑草は小さなうちは柔らかいため、比較的抜きやすく、成長力もそれほど強くありません。
しかし、いったん大きくなってしまえばその後の成長はすさまじいです。
葉は固く長くなり根は深く広がるので、引き抜くのが非常に困難になります。
そして、花が咲きやがて実・種をつけるようになると、種が飛散したエリアに雑草の範囲が拡大してしまいます。
一年草は種類にもよりますが、春か秋に成長しはじめることが多いのです。
お庭の雑草の状況をチェックして、できるだけ小さいうちに根っこから抜いておきましょう。
多年草の場合は冬を越して成長を続けますので、根が伸びてしまっては抜くのが大変です。
見つけ次第すぐに引っこ抜くようにします。
オヒシバ、カヤツリグサ、スズメノカタビラ、ツユクサ、ナズナ、メヒシバなど
カラスノエンドウ、クズ、シロツメクサ、スギナ、ススキ、セイタカアワダチソウ、タンポポ、チガヤ、ハマスゲ、ヤブカラシ、ワラビなど
雑草の種類の詳細はこちらの記事をご覧ください。
自分にあった順序で作業を進める
草むしりに決まりはありませんが、ご自分の性格に合わせてはじめに取り掛かるエリアを決めるとよいでしょう。
大きな達成感を味わうことでやる気が倍増する方は、特に雑草が目立つ場所から取り掛かり、根気よく続けるとよいでしょう。
逆に「草むしりにすぐに飽きてしまいそうで不安……」という方には、家周りのちょっと生えた雑草や、ガーデニングエリアの雑草から抜きはじめるのがおすすめです。
小さいエリアでも雑草を抜ききることで達成感を味わうことができ、もっと頑張ろうというやる気が湧いてくるでしょう。
地面を湿らせてから抜く
草取りは雨が降った日の翌日が最適です。
これは、土が柔らかくなることで根っこからするりと抜けやすくなるからです。
しかし、雨の日の翌日は虫も増えますので虫対策は万全にしましょう。
雨が降らないときは、水撒きをして地面を湿らせてから草を抜きます。
お庭110番では手作業での草取りにも対応しています。
体調に不安のある方も、草取りを面倒に感じる方も、無理にご自分で作業せずにプロに任せてみませんか?
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
楽に草取りするなら便利な道具を使ってサクサク進める
草取りは、手で一本一本抜いていては時間も体への負担もかかってしまうもの。
特に力の弱い女性や体が心配な高齢の方にとっては、草取りはなかなかの重労働です。
そんな草取り作業では、道具の活用はとても大事です。
時短できるよう設計されたものや、力を使わなくても簡単に草抜きできるよう工夫された便利グッズがたくさんあります。
お役立ちグッズをいくつかご紹介していきます。
- フォーク型の草取り
-
刃が四方八方に広がっている小さな雑草を抜くのに便利な道具です。
フォークの隙間に雑草の茎を通し、てこの原理を使って簡単に根から引き抜くことができます。 - ねじり鎌
-
刃が地面と平行になるように使う道具です。
根元が残ってしまいますが、葉茎がなくなると一気に成長力が弱まる一年草の草むしりにはとても効果的で、先のとがった部分を使えばレンガの隙間の雑草なども力も簡単に除草できます。
ステンレス製のものなら研ぎ直しが可能なので、長期的に使うことができます。 - 草取りレーキ
-
柄の先についた爪で雑草をかき出しながら集めることができます。
柄の長いレーキを使えば立ったまま草取りをおこなうことができるので、腰痛やひざの痛みがつらいという方には特におすすめです。 - 電動除草機
-
熊手のような道具に振動を加えながら草を取ることができる電動装置です。
振動が根元から地面に伝わることにより、根を固めている土がバラバラと落ちるので、根元からしっかりと抜くことが可能です。
なお、このような草取りのお役立ち道具は、長持ちさせるためにもきちんとメンテナンスをおこないましょう。
劣化やサビを防ぐために気をつけたいことは以下のとおりです。
- 使用後は草や汚れを拭き取ってから片付ける
- 切れ味が悪くなってきたら砥石で研ぐ
ひと手間かけて、草取りの心強い味方たちを長く大切に使ってあげてください。
草取りにおすすめの道具はこちらの記事をご覧ください。
草取りしたあとの雑草の処理方法
雑草処理は、抜いたあとも大変です。
抜いた雑草はそのまま放置してしまいがちですが、抜いた雑草はまだ生きています。そのまま土の上に置いておくと、土に根付く可能性があります。
雑草を処分する方法は大きく分けて2つです。
- ゴミとして処分する
-
ゴミ袋の中に入れて処分場で処理してもらうことが可能です。
- 地中に埋める
-
土の中深く、目安として30cm以上掘って埋めてしまう方法です。
浅い場所に埋めると根付いてしまうおそれがあります。
ゴミとして処分するにしても土の中に埋めるにしても、処分費用がかかったり穴を掘る必要があったりととても面倒なものです。
雑草の量が多ければその分処分は大変になるでしょう。
面倒に思ったら、思い切って業者に草取りを頼んでしまえば万事解決です。
業者は草の処分まで責任を持っておこなってくれるので、「処理が甘くて雑草がすぐに生えてきてしまう……」という心配もなくて済みます。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
草取りとあわせて知っておきたい「除草」と「予防」 雑草根絶まであと少し!
草取りという大変な作業、お疲れさまでした。
草をすべて抜いたあとは大きな達成感を感じますが、雑草撃退にはまだまだ十分ではありません。
やっとのことで草取りをしてお庭がきれいになっても、それだけではすぐに草が生えてきてしまうからです。
ここからは、除草剤を使用した「除草」と、きれいなお庭を保つための「予防」についてお伝えします。
どちらも効率的に草を根絶するための大事なことなので、しっかりと知識を身につけましょう。
手作業より簡単にできる除草方法
除草剤を使った方法
除草剤は適量をお庭全体に散布するだけで、雑草を素早く枯らすことができ、草の予防にも適しています。
小さなお庭にこまごまと生えた雑草であれば手作業での草取りで十分です。
しかし、お庭や雑草の状態によっては、除草剤を使ったほうが楽に雑草をなくすことができるかもしれません。
広いお庭や田畑の場合、草取りを手作業だけでおこなうのは気が遠くなってしまいそうですよね。
また、深く根の張った雑草が大量にあると、鎌などの道具を使っても根こそぎ抜き取るのは大変でしょう。
除草剤はガーデン用品を販売しているショップで簡単に購入することができます。
さまざまな種類の除草剤が販売されているので、お庭の雑草に合わせて適切な薬剤を選びましょう。
除草剤の選び方
除草剤には大きく分けて「茎葉処理型(おもに液剤)」と「土壌処理型(おもに粒剤)」の2種類があります。
茎葉処理型は今ある雑草をできるだけ早く枯らしてすっきりさせたい方、土壌処理型はこれから生えてくる雑草を予防したい方におすすめです。
両方の除草剤を使い分け、効率的に除草しましょう。
多少費用がかかってもよいのであれば、茎葉処理型と土壌処理型両方の特徴をあわせ持つ「ハイブリッド除草剤」もおすすめです。
茎葉処理型 | 土壌処理型 | |
---|---|---|
仕組み | 雑草の葉や茎から薬剤が吸収される | 雑草の根から薬剤が吸収される |
効果 | 土壌処理型よりも即効性がある | ゆっくりと効果が出始め、持続性も高いため予防に適している |
注意点 | 予防効果が期待できないため、雑草が生えてくるたびにこまめに散布する必要がある | 草丈が高い(約30cm以上)と効果が出にくい |
田畑や芝生が生えている場所に除草剤を使用したい方は、農作物への影響を最小限に雑草を枯らす「選択性除草剤」を選びましょう。
除草剤の使い方と選び方の詳細はこちらの記事をご覧ください。
除草剤が不安なら身近なもので対策できる
除草剤は効果的ですが、「お庭の他の植物やペット、家族への影響が気になる……」という方も少なくないと思います。
その場合でも安全に試せる方法として、お湯を使った除草があります。
お湯の熱によって雑草にダメージを与え、枯らすことができるのです。
お湯を沸かすだけなので安く、どんなご家庭でも試すことができる方法でしょう。
ただ、広い範囲を除草したいときはお湯を沸かしてはかけて……を繰り返すのは大変かもしれません。
また、深く根を張った雑草の場合、熱が地中まで十分に届かないため根から枯らすことは難しいです。
このように、草の種類・サイズによって効果が異なるため、お湯が十分にいきわたるように量を調節してください。
また、熱湯は土壌の中の微生物にも影響を与えてしまいます。
除草後にその場所に植物を育てたいのなら避けたほうがよいでしょう。
草取り、除草後の効果的な予防方法
除草をした後は、予防をすることで防草対策を万全にすることができます。
土ではなく他の素材をお庭に取り入れて雑草予防してみましょう。
- お手軽!防草シート
-
除草シートを隙間なく敷くことで、地面に日光が当たらなくなり草の成長を防ぐことができます。
敷くだけで簡単に除草できるのが大きなメリットです。
数年で効果が薄れてしまいますが、定期的に交換することで威力を取り戻すことができます。 - 和風にも洋風にも!砂利
-
お庭を砂利に変えれば一段と草が生えにくくなります。
5㎝程度の厚みでも効果は得られますが、しばらくすると隙間から生えてきてしまうことがあります。
防草シートを敷いた上に砂利を敷くとより高い効果を得られます。 - 工夫次第でおしゃれ!コンクリート
-
地面をコンクリートで固めてしまう方法です。
コンクリートは無機質で面白みがないと捉えられがちですが、お庭の一部だけをコンクリート舗装したり、隙間をつくり植物を植えたりといった工夫を加えることで、無機質すぎず住宅にマッチするような雰囲気に仕上げることが可能です。 - 洋風のお庭におすすめ!レンガ・石貼り
-
洋風の住宅での雑草予防にはレンガ貼り、和風の住宅には石貼りがピッタリです。
草が生えて狭く感じていたお庭も、レンガを敷き詰めることによりスッキリと、広く感じるでしょう。
レンガや石はデザイン性が高く敷き方のアレンジもしやすいので、上手に使えばお庭の景観を一気にアップさせることも可能です。
この他に、ウッドデッキやタイルなどでも景観を損なわない雑草予防ができます。
3ステップの一部だけ業者にまかせるのもあり!
これまでお庭の雑草とさよならするための3ステップをご紹介しました。
しかし実際のところ、草取りから予防までのすべてを自分だけでおこなうのは結構大変だと思いませんか?
「雑草対策したいけれど面倒だし難しそう……」
「予防・除草の方法がいくつもあって、どれを選んでいいのかわからない……」
そうお考えの方は、業者に一度相談してみるとよいでしょう。
雑草対策を知り尽くした草刈りのプロならスピーディに草取りするだけでなく、あなたのお庭にぴったりの方法で予防・除草してくれます。
特に除草剤は健康に配慮する必要があるので薬剤を知識もなく選ぶのは危険ですし、予防となると大掛かりな作業になりますので自分でおこなうのは難しいです。
ちょっと力を借りたいなと思ったら、気軽に電話してみましょう。
お庭110番にご相談いただければ、機械での草刈りや環境に配慮した除草剤の使用、防草シートと砂利での雑草対策にもお庭のプロが対応してくれます。
生い茂った雑草の除去も、生やさない予防対策も、お庭110番にお任せください。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
信頼できる草取り業者を見分けるポイント
草取り・除草・予防は手間がかかるので、業者の手を借りたくなります。
しかし、業者に頼むとなると難しいのが業者選びです。
「信頼できる業者を見つけようにも判断基準がわからないし、そもそも費用って業者によって違うのだろうか?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
業者は全国各地にたくさんありますが、それぞれの費用や技術はバラバラなので信頼度はどこも同じとは言えません。
ここでは、業者依頼の際の費用や信頼度の高い業者の見つけ方をご紹介します。
- 明確な価格
-
お金にあいまいさがない業者は、責任感が強く、作業においてもしっかりとおこなってくれる可能性が高いです。
まずはホームページを見て料金がどのように決められているのかを知りましょう。
そして実際に見積りを依頼してみて、不明な点がないかを確認することも大事です。 - 過去に実績がある
-
業者の腕と経験は、実績から伺うことができます。
過去にどのようなお庭の草取りをしてきたのかをチェックしましょう。
特に、同じような広さ・状況のお庭での施行例やお客様の満足度を見てみると、実際の業者に頼んだ場合にどのような仕上がりになるかを想像しやすいです。 - 対応が丁寧で安心できる
-
あいさつや話し方は人柄を見極める大事なポイントです。
業者のスタッフがどのような人なのかを知るには電話をしてみるのがおすすめです。
実際の対応を自分で知ることができ、雰囲気を知ることで安心してまかせられるかを判断します。
おすすめ業者についてはこちらの記事をご覧ください。
雑草の草取り費用に影響するもの
草取りの基本料金はおもに2点が基準になります。
- お庭の面積
-
お庭が広ければその分草の量も多く、作業が大変になるので草取り費用が高くなります。
「1㎡あたり◯円」という明確な基本料金です。 - 作業量
-
「1時間の作業に○円」というように時間ごとに費用を決めている業者がこれに当たります。
雑草が深く根付いていたり、伸びきっていると抜いて処分する作業にも手間がかかるので、結果的に費用が高くなるでしょう。
業者ごとに料金設定は異なります。
基本の料金設定をしっかりと確認して、自分の場合はどの料金設定だとお得なのかを判断しましょう。
この他にも、以下のようなオプション価格が追加される場合もあります。
- 遠い場所での作業:出張料
- 草刈り機やトラクターなど重機を利用した作業:機械を運搬・使用する料金
- 予防・除草を草取り後にしてもらうときにはその分の費用
また、「草取り」と「草刈り」の違いにも要注意です。
草を根元から引っこ抜く「草取り」に対し、雑草をある程度まで切るのが「草刈り」です。
草取りは手間がかかる分、費用を高く設定している業者も少なくありません。
どちらが適切かを費用と効果を両方考慮して決めましょう。
費用の基準が知りたいときは無料見積りから始めるのがおすすめ
草取りの費用は業者によって決め方が違います。
草取り料金の相場や提示された費用が適切かを知りたい場合は、見積りを取るのが一番です。
見積りはご自分のお庭での費用をはっきりと示してくれるので安心です。
さらに数社に見積りを取ることで、費用の基準が見え、業者を一目で比較することができます。
業者の信頼度を計るという目的でも、実際に見積りのために電話をして対応を見るのも効果的な方法です。
草刈り110番では無料見積りが可能です※。
「手間がかかる草刈りは業者にまかせてしまおうかな……」「他の業者と相見積りしてみたい」とお考えの方は一度お見積りしてみてはいかがでしょうか。
※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。
「業者への依頼はまだ決めていないけれど、自分のお庭での草刈り費用が気になる!」という興味をお持ちの方も、見積りにお金は一切かかりませんので安心してご利用いただけます。
お気軽にご連絡ください。